眠るまでに見た夢のこと

眠るまでに眼に映った事聞いた事、読んだ本やった事行った所思った所を書きます。時々、眠った後に思ったことも書きたい(願望)

『さくら荘のペットな彼女』を読んだ

気を抜くと一か月くらい更新しないですね。本を読んだ感想を残さないのは大丈夫だろうかと気にしてしまいます。

 

さくら荘のペットな彼女 (電撃文庫)

さくら荘のペットな彼女 (電撃文庫)

 

 俺の住む寮『さくら荘』は、学園の変人たちの集まり。そんな寮に転校早々入ってきた椎名ましろは、可愛くて清楚で、しかも世界的に有名な天才画家だという。天才美少女を寮の変人たちから守らねば!と意気込む俺だったが、入寮翌日恐るべき事実が発覚する。ましろは、外に出れば必ず道に迷い、部屋はめちゃくちゃ、ぱんつすら自分で選べないし、穿けない、生活破綻少女だったのだ!そんなましろの“飼い主”に任命された俺。って、服とか俺が着替えさせるの!?これでも俺、健全な男子高校生なんですけど!?変態と天才と凡人が織りなす、青春学園ブコメディ登場。

 

との事。

有名な作品で、今は青春ブタ野郎を書いている作者さんの作品です。ブタ野郎と同じく、テンポ良くお話が進んでいきますね。ましろが可愛いというよりすごい。天才過ぎてついて行けないです。凡人の空太にすごい共感します。文字通りヒロインの飼い主になるんですが、ペットな彼女がとても天才なので、飼い主である主人公空太が成長していきます。

今回のテーマって嫉妬だと思うのですが、嫉妬っていうと高校生の時も感じていたし社会人になった今も感じているし、多分死ぬまでいろんな物に嫉妬しながら生きていくのだろうなぁと思います。

そんな嫉妬を強く感じながらも一生懸命に走り出そうとする主人公がかっこよ……くなる前に一巻が終わってしまったけど、多分次の巻からかっこよくなるのでしょう。ワナビの自分にとっては空太の心境ってすごい強く共感できてしまって、やる気が出ました。次の巻も読みたいと思います。面白かった。ななみん? は次から出てくるのだろうか。ちら見せだったけど絶対可愛いと思う。

 

ではー

「ゲーマーズ! (2) 天道花憐と不意打ちハッピーエンド」を読んだ

日々が流れるように過ぎて、最近花粉が辛い。

 

 美少女からのゲーム部勧誘を拒否し、相性抜群のゲーマー少女とは大喧嘩をかます―もはや完全に自業自得なぼっち高校生、雨野景太。そんな雨野と学園のアイドル、天道花憐をくっつけるため、ゲーム同好会を発足したリア充、上原だったが、なぜか自分のカノジョに浮気を疑われ!?一方、天道は雨野のことが気になりすぎて原因不明の胸の痛みを発症中。そして唐突に開催される“総合テレビゲーム大会”。科学と魔術こそ交差しないものの、遂にラノベ的な異能は覚醒する!!…主人公以外の人物の中で!こじらせゲーマーたちによるすれ違い、未だ猛加速中!

前の巻の記事は下。

 

sjuuuuran.hatenablog.com

 

 

 

 

との事。引き続き、ハチャメチャラブコメディとキャラ達の迷走っぷり。良いですね。「おいおいこんな展開あるわけねぇよ……」が永遠に続くんですが、ここまで来ると、普通に何も起こらないと「どうしたんだ?」ってなるから面白い。これぞラノベって感じ。ラノベなんだからあり得ない事バンバンかましてイチャイチャしてくれると気持ちいいっす。後アグリと雨野君の会話は笑えます。どうしてそうなっちゃうのって感じ。

付き合ってるはずなのにアグリと上原君は気まずいし。上原君にはぜひ幸せになってほしい。

後平凡平凡行ってますが、雨野君も十分にラノベ主人公だよな……!

 

アニメとかにするととても映えそう。三角君のラノベ的異能ネタは完全にもう突っ走りすぎて、彼はもう完結編にまで行きました。ボナパルトには笑った。ここから絡んできたりするのかな? そうなるともういよいよ処理しきれないほど関係性が増えて滅茶苦茶になるんでしょうけど……w

このまま突っ走って欲しいです

 

ではー

 

「いなくなれ、群青」を読んだ

年度末が近づいてきても、中々暖かくならないですね。

 

いなくなれ、群青 (新潮文庫nex)

いなくなれ、群青 (新潮文庫nex)

 

 11月19日午前6時42分、僕は彼女に再会した。誰よりも真っ直ぐで、正しく、凛々しい少女、真辺由宇。あるはずのない出会いは、安定していた僕の高校生活を一変させる。奇妙な島。連続落書き事件。そこに秘められた謎…。僕はどうして、ここにいるのか。彼女はなぜ、ここに来たのか。やがて明かされる真相は、僕らの青春に残酷な現実を突きつける。「階段島」シリーズ、開幕。

 

との事。これが話題になったのは一年と半年前。

でも僕の所に届いたのは今で。だがそういう事は往々にあることだ。

手紙は時に届かない、その可能性こそが手紙が手紙である証明になるのだから。

 

若々しい感性とか瑞々しい感性で書かれた、という表現はしないでおこう。詩的な文章、そんな単語が僕に近づいてきたけれど、「この小説の文章は詩的である」という文章が僕には詩に対して不敬な程に詩的に感じられなかった。だからこれもしない。

 

――いや、疲れたので平常運転で記録を残します。

 

階段島は現実感と非現実感が奇妙に同居した舞台で、その表現はとてもよく伝わってきました。どこから来るのかわからないが、なぜか送電される電気。どうやって来るのかわからないが、届くアマゾン、そして食糧。タクシーは走っているが町は小さく、かっこたる物として学校がそびえ、島の頂上には全てを支配する魔女が居る――

 

なんだか、納得出来ない設定です。

 

けれども、これは裏返すと青春を過ごす主人公達の世界認識その物だと思います。電気の大切さがわからない程幼くはない、だが電気がどこから来るのかは興味がない。アマゾンが無いとかなり困るヘビーユーザー、でもどの倉庫から来るかなんてどうでもいい。食べ物は大事。そして一番の問題はそれが美味しいのかどうか、安いのかどうか。友達と食べやすいかどうか。どこから来るかは、どうでも良いでしょう。

 

納得できない物と納得できる物がねじくれて同居するのが青春であり、納得できない事を感じる感覚が摩滅していくのが大人になる事であり、摩滅との言葉が嫌ならば「感性が磨かれていく」と表現しても良い。すり減るも磨き上げるも畢竟同じなのです。

 

つまり設定として、階段島は島そのものが青春の世界認識その物だと読みました。青春という中途半端で激烈な時間その物を切り取ったような舞台であり、その意味でのみ、この作品は詩的なのでしょう。

 

 

ミステリ、という言葉にどんでん返しやあっと驚くトリックを期待するのはお勧めしません。設定は見事であり、奇妙な友人、まさに青春でしか出会えないような少女と少年の物語でございました。

 

 

オーデュボンの祈り (新潮文庫)

オーデュボンの祈り (新潮文庫)

 

 ほんと関係ないんだけど、伊坂幸太郎のオーデュボンの祈りが頭によぎった作品でした。こっちも面白いです。

『ゲーマーズ! 雨野景太と青春コンティニュー 』を読んだ

初めてスマホから書いてる。デフォルトで書いたらみてくれがどうなるのかちょこっと気になります。


趣味はゲーム。それ以外には目立った特徴もなく、かといって平凡な日常を愛していたりもしない、真の意味でのモブキャラぼっち高校生、雨野景太。そんな彼が突然、生徒会でハーレムを宣言したり、ゲームであっても遊びではないMMO世界に閉じ込められたりするわけでもなかったのだが…。「…私に付き合って、ゲーム部に、入ってみない?」学園一の美少女でゲーム部の部長、天道花憐に声をかけられるという驚くほどのラブコメテンプレ展開に遭遇。ゲーム好きな美少女たちとのラブコメの始まりかと思いきや!?こじらせゲーマーたちによるすれ違い錯綜青春ラブコメスタート!



との事。

文書がとにかく読みやすくて良かった。この作者さんの作品ははじめて読んだんですが、流れるようにするする入ってきます。これぞラノベって感じ。

あらすじ通り、ゲーマーのぼっち控え目主人公が勘違いラブコメするんですがもう矢印の乱舞。ゲームへの愛を語りつつ勘違いすれ違いの嵐です。よくぞここまでってくらいグルグルしてます。



オタクの持つ悲哀(コミュ力不足、内気、素直になれない)を主人公の面白ネガティブとコミカルな会話で楽しいエンタメにしてて、これぞラノベって感じです。二回書いたわ。大事な事ですね。


このテンションで最後まで行くのかわからないけ このまま突っ走って欲しいです

可愛いゲーマー女子に囲まれてゲーム……オタクの夢その物ってかんじ。珍しいくらいど真ん中ストレートの豪速球だった……

ではー

雑記 読みかけの『いちばんここに似合う人』と、新人賞とかそういうの

たまには雑記が書きたくなりました。

 

 

この前講談社ラノベCCの二次発表があり、残念ですが落ちていました。下読んでもらった方の評判は良く、自分自身今までで一番良く出来ていたと思うので滅茶苦茶悔しく、自分なりに問題点を感じた個所を再改稿してどこかに出したいと思います。主人公造形を変えればそれなりに(評価が)良くなると思う箇所があるので。

 

それと同時に新作。中々納得行けるのが書けていない日々が続いていたんですが、近頃ようやっと「ふんふん」と思いながら書けるようになってます。「ふんふん」ってこれ如何にって話なんですが納得、というか理解、ようは「お前これ何書いてるんじゃ?」という感覚に陥らないという状態です。

 

僕はキャラを走らせる事がとても苦手で、背景、設定、そういう物を滅茶苦茶に書き込みたい癖があり、それを過度に忌避して薄っぺらいキャラとよくわかんない世界設定をやっちまうというのがよくあるミスだと自分では思ってます。重すぎて世界を処理しきれないというか。要素をもう少し削ろう、みたいな。

 

そういう時は設定もキャラも捨てて、言葉だけで書いてる、勢いだけで書いてるみたいな本を読みたくなります。

 

いちばんここに似合う人 (新潮クレスト・ブックス)

いちばんここに似合う人 (新潮クレスト・ブックス)

 

 水が一滴もない土地で、老人たちに洗面器一つで水泳を教えようとする娘(「水泳チーム」)。英国のウィリアム王子をめぐる妄想で頭がはちきれそうな中年女(「マジェスティ」)。会ったこともない友人の妹に、本気で恋焦がれる老人(「妹」)―。孤独な魂たちが束の間放つ生の火花を、切なく鮮やかに写し取る、16の物語。カンヌ映画祭で新人賞を受賞した女性監督による、初めての小説集。フランク・オコナー国際短篇賞受賞作。

 

古本屋で見つけてこの筋書き、この装丁が最高にクールだと思って昔買いました。昔って本当に四年くらい前、まだ僕が大学生で本を読みながら酒を飲むのが好きなのか、酒を飲むために本を読んでいたのかわからない時期で。

 

 

――あなたはいま怒っている? だったら枕を殴ってみよう。すっとした? 全然よね。現代人の怒りは枕をパンチしたぐらいではとても収まらない。だったらいっそ刺してみよう。古い枕を出してきて、庭の芝生の上に置く。それを大きなとがった包丁で突き刺す。何度も、何度も、何度も。包丁の先が地面に届くぐらい強く刺す。しまいに枕がなくなって、ただ地面だけになっても、刺して、刺して、刺しつづける。まるで回りつづけているこの地球が憎くて殺してやりたいみたいに、まるでこの星の上でくる日もくる日も独りぼっちで生きていなければならないことに復讐するみたいに。

ミランダ・ジュライいちばんここに似合う人』内「共同パティオ」(p12)――

 

 

地球が憎くて殺してやりたいみたいに、と怒りや虚しさを連ねた個人的な言葉から突然世界が飛び出てくる、引っ張りだしてくる。飲み込む。この勢いというかスケールのデカさがたまらなく好きで、詩的。映画監督だからかわからないけど、静止画を切り取るような描写が多くて、イメージが良く出来る。作者も訳者も上手いなとひたすら思いながら読んでます。

 

詩を最近読んでなくて、読みたいなと思うのは多分本当に悔しかったからだろうなー

 

では。

 

「チャリオンの影」を読んだ

半ばラノベ読書記録とかしていますが、今回はファンタジー。

 

チャリオンの影 上 (創元推理文庫)

チャリオンの影 上 (創元推理文庫)

 

 戦の末に敵国の奴隷となり、身も心もぼろぼろになって故国に戻ってきたカザリル。運良く少年の頃に仕えたバオシア藩で、国主の妹イセーレの教育係兼家令に任ぜられた。だが、イセーレが弟と共に宮廷に出仕することになったため、カザリルも否応なしに陰謀の渦に巻き込まれることに…。五柱の神々を崇める国チャリオンを舞台にした、ビジョルドの異世界ファンタジー三部作開幕。

 

との事。

この筋書きでドキドキするかが分かれ目なんですが、僕はとてもドキドキしました。衝動買いしましたが、買った甲斐があった。

 

元々SF畑の作家という事ですが、とても練られている世界観は「浸る」という表現がぴったりで、とても面白いです。ディティールに凝ってる。一言で説明してしまうのも良いですが、ちゃんと書いていくスタイルも小説にしか出来ない「緩やかさ」みたいな物があって良い。

 

中世のスペインが下敷きになっているとの指摘があり、異教徒の侵攻に晒される内陸の王国が舞台です。決して恵まれた人生を送れなかった主人公が、泥濘を掻き分け生き抜いた経験を武器に旧恩に報いるべく奮闘します。異世界ファンタジー、魔法ありですが、魔法で万事解決というわけでもないです。

この徹底的に地に足ついた世界観がとても欲しい。布や食べ物一つをとっても安定感というか、「それっぽさ」というか。魔術の儀式のシーンなど見た事もないのに「これは人を殺せそうだ」とか思えます。後、女性陣がとても逞しい。男なりせば、なんて言葉もありますがこの物語では女性がとにかく逞しく美しいです。久しぶりのファンタジーでしたが、とても楽しい読書でした。

 

では~

 

 

「ファンダ・メンダ・マウス」を読んだ

ずっと積んでた一冊を読めると嬉しい気分になりますね。

 

ファンダ・メンダ・マウス (このライトノベルがすごい!文庫)

ファンダ・メンダ・マウス (このライトノベルがすごい!文庫)

 

 おれはマウス。しみったれた倉庫でくそったれなAIシステム相手に終日ダラ~っと、家に帰ればネーネがべったり。そんな毎日。でも、おれは今の自分にかなり満足。いい女はべらして万ケンシャンパンドンペリジャンジャンBMベンツにPMゲッツーみたいなことが必要だとは思わない―のに!「嫁に!」とか言い出すジャリ娘の登場から怒涛の急展開だよ!独特で中毒性の高い文体、鳥肌ものの展開。全選考過程で物議を醸した作品が登場!第1回『このライトノベルがすごい!』大賞栗山千明賞受賞。

 

との事。

紹介文でも一部雰囲気が伝わってくるけれど、とてもリズミカルな文章で書かれている。かなり荒っぽくて、粗雑な文体。でも、その文体がストーリーを形作っている。文体がストーリーを作ってるという事で、ラノベではかなり奇異で強烈な個性を持つ作品だと思う。この文体で静かなストーリーなど展開出来ないと思います。

 

そんな中に 急に真面目に挟み込まれる主人公の母の言葉、というか箴言が物語の全て。

主人公マウスは孤児の自分を助けてくれた母(故人)の言葉を忠実に守る「原理主義者(ファンダメンタリスト)」。

言葉を絶対に裏切らないマウスに惹かれてか、周りに人がドンドン集まってくる、バンバン依存しあう、ジャンジャン傷つけあう。登場人物は皆マウスの事が好き。多分彼は皆にとって「原理(ファンダメンタル)」で、彼の言葉が全部なんだろう。特にミチルの0と1の世界から色を持った――もういいや、めんどくさい。ストーリーに意味ほとんどないだろうし! みたいな気分になる作品。

 

 

この文体が合うかどうか、この作品はもうそれだけにかかってて、僕は結構好きでした。

では~