眠るまでに見た夢のこと

眠るまでに眼に映った事聞いた事、読んだ本やった事行った所思った所を書きます。時々、眠った後に思ったことも書きたい(願望)

『やわらかなレタス』を読んだ

江国香織初めて読みました。

 

やわらかなレタス (文春文庫)

やわらかなレタス (文春文庫)

 

 リスが仮死状態になるくらい寒い場所でのむ、あたたかいジュース。湯通ししためかぶが青々とすきとおる、目のさめるような瞬間。はたけのじょうとうなレタスを食べた、ピーターラビットの感動…。食べものをめぐる情景が心にしみわたる、おいしいおいしいエッセイ集。

 

との事。

江国香織のエッセイで、食べ物や飲み物にかかわるエッセイだ。

出てくる食べ物や飲み物がどれもおいしそうで、切実に食べたかったり、習慣で飲んでいたりする。生活や旅行とからみあったそれらは、実にしっくりとくる形容をされていました。

 

『自分の身を惜しげもなくさしだしてくれる寛大な生きもので、そこには殉教者のような高潔な精神を感じる』(p23,『鱈のこと』)

『海草というのは、どきどきするたべものだ。生若布は、あまりのみずみずしさにどきどきするし、もずく酢はとてもおいしいが、冬の森を連想させる不穏な見かけにどきどきする』(p68,『めかぶの湯通し』)

『さらにすばらしいのは、コールドミートの冷淡さというかそっけなさ、礼儀正しさで、旧い友達ではあっても過剰に親しげな顔をしないところだ。なれなれしくないし、うっとうしくない』(p,160『コールドミートのこと』)

 

あげていくと文章全部あげてしまう事になるので、このあたりだ。

全て作者が食べた、飲んだ物というわけではなくて、物語で出会った食材、喫茶店で出会った婦人が飲んでいる飲み物もある。子供の頃に物語の中で出会ったバターミルクやぶどう酒は、大人になってから飲んだものとは似ても似つかないけど、確かに血肉になっている。という所は、何度も頷いてしまった。(こんな表現はなくて、意訳です。僕の)

 

それらが間違いなく作者の血肉、日常の中にすんなり入り、文章の中でさりげなく居場所を持っている様が、エッセイとして素敵な自然さで表現されていて。

読んでいくと表現にうなったり、軽やかさにクスッとしたり、シンプルに、お腹がすく。

 

僕はいつも満腹になると後には何も残らないような、動物みたいな食事ばかりしているので、作者のような確からしさ(ふわふわとした!)が欲しいと思いました。